アニメ

薬屋のひとりごとアニメ3期いつ配信になる?子翠は生きていた?

大人気アニメ『薬屋のひとりごと』の2期が2025年7月4日の配信で最終話を迎えましたね。

そして、同時に続編の制作決定も発表されました!

嬉しいー!楽しみであると共に、2期最終話の子翠が生きていた!?という謎にも魅力されましたね。

続編はいつ配信になるの??

とても気になる『薬屋のひとりごと』3期はいつ配信になるのか調べてみたいと思います

薬屋のひとりごとアニメ3期はいつ配信になる??

2期の最後に、続編の製作が発表された大人気アニメ『薬屋のひとりごと』

現時点では、続編のディザーPVが公開になるなど・・・声優さんからの声などが公表されていますが、いつから・・・と断定されている情報は出ていないようです。

これまでの配信を調べてみました。

1期の放送が、2023年10月~2024年の3月まで

2期の放送が、2025年1月~2025年7月4日

となると予想では、3期は、約9か月後の配信となるのではないか?と推測します。

2026年4月頃の配信??

でしょうか!正式公表が待ちきれません!

次々と起こる難事件・・・ 猫猫(マオマオ)に新たな謎がふりかかる・・・ 今年はバッタが多いみたい・・・ 農村で被害!?などなど・・・気になるフレーズだけが公開されています。

楽しみ過ぎますね~。単行本で読むよりも、声と映像で楽しめるやはりアニメが子供から大人まで楽しめるような気がします。

子翠(シスイ)は生きていた??

『薬屋のひとりごと』2期の最終話での子翠と思われる少女が登場するシーンがとても気になりましたね。(以下ネタバレあり)

猫猫が子翠の死体が上がってこない、雪をかき分けて探しても見つからず、雪が解けるまで探せない・・・「見つからなければいい」と嘆いているところが泣けてくる内容でしたが

もしかして子翠は生きている!?と推測も出来ましたね。

最終話のラストで、海の見える街で、ついに壬氏様が猫猫に渡したかんざしが登場!

持っていたのはもちろん子翠・・・生きていたんだ!(≧∇≦)となった瞬間でした。

しかも子翠(シスイ)という名前ではなく「玉藻(たまも)」と名乗っていましたね。セミの置物?と壬氏様のかんざしを物々交換するとは・・・!猫猫に気づいてもらうため・・・なのでしょうか。謎が、さらに3期への期待を膨らませましたね。

玉藻は小説では4巻から登場するようですが。。。

 

2期では、子翠、小蘭、猫猫の友情の場面にも感動させられました。

まさかこんな未来が来るとは、想像もしていなかった結末でした。

3期はどんな内容になるのでしょう。

単行本は何話まで発売されている?

日向夏さん原作の『薬屋のひとりごと』は漫画が原作です。

しかも、2種類のコミカライズが発売されています。なぜ、2種類のコミックが出版されているのか・・・?

それぞれ、作画者が違い、絵柄や事件の雰囲気つくりが違うから

だそうですね。

月刊サンデーで猫クラゲさんが作画担当をしている『猫猫の後宮謎解き手帳』

月刊ビックガンガンコミックスは倉田三ノ路先生が作画担当をしている

確かに、私も本屋さんで単行本を観ましたが、アニメとも違う作画で少し驚きました。

率直にアニメから入ったファンは、アニメの作画が大好きです。でも、原作も読みたいですよね。異なる作画というのも面白いと思いました。

月刊サンデー版は、ミステリー要素が強く、原作小説の深みを再現している

月刊ビッグガンガンは、テンポが良く、ラブコメ要素が強い

と言われています。それぞれの原作ストーリーは同じで、作画が違うので2倍楽しめると言えますね。

月刊サンデーは、20刊

ビックガンガンは、15巻まで発売している

よりアニメに近い作画は、ビックガンガンの倉田三ノ路先生の作画だと思われますが、アニメ版は中谷友紀子さんが担当しています。

中谷さんは、作画漫画や、キャラクターデザインなどを製作するクリエーターさんです。とても魅了される作画なのも、『薬屋のひとりごと』アニメの大人気っぷりを表していると思います。

まとめ

いかがでしたか?

大人気アニメ『薬屋ひとりごと』の3期はいつ配信になるのか?子翠は生きていた?

など気になる事を調べてみましたが、3期がいつから配信になるのかは現時点ではわかりませんでした。

予想として2026年の春

なのではないでしょうか。製作には半年以上の時間がかかると思われます。詳しい情報がわかり次第更新したいと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました。